ExcelデータからWebでマクネマー検定をやろう|サルでもできるSARU統計

データがあれば解析できる

SARU統計は、統計ソフトRが使える無料のオンラインツールです。Excel等のデータさえあればコピペですぐに解析できます。また、サルのために作られているので簡単・無料です。計算はすべてRで行われているので論文や学会発表にも使えます。この記事にサッと目を通して解析しちゃおう!

サルでもわかるし実践できるマクネマー検定の紹介です。

サルとちんぱんがマクネマー検定をわかりやすく紹介してくれてます。YouTubeを見れば10分足らずであなたも解析できるようになります。

こんなに簡単に検定できます

実際にYouTubeで検定している部分だけを見る場合はここから。でもサルとちんぱんが喜ぶから最初から見てあげてね。

サルでもわかるマクネマー検定

動画の内容を簡単にテキストで紹介しておきます。動画の概要確認や資料としてお使いください。動画の方がより詳しく説明しています。

マクネマー検定の概要です。

マクネマー検定をより理解するためにはクロス集計表についてみておくことをお勧めします。

サルはうまくばななの文字が書けません。

そこで字の練習をしてみます。15匹のサルにちんぱんが字を教えてあげました。

ばななが上手に書ける場合は〇、書けない場合は×になっています。

練習前と練習後の結果が出ていますが、このままでは比較しにくいです。

とりあえず書ける場合は1を、書けない場合は0の数値を付けて表にまとめました。こういったデータを名義尺度といいます。

名義変数は四則演算もできないですし、大小もないので順序も付けれません。ただ数えることしかできません。

ただ、数えることができれば割合(%)を出すことができます。

名義尺度の中でも、2つの値をとるデータを二値変数や二値データといいます。

二値変数は、1つの割合が分かればもうひとつの割合もわかるので解析する上で解釈がとても楽になります。

書ける割合と書けない割合でグラフにしてみました。

二値変数の場合、どちらも同じことです。なので、自分が注目している結果のグラフを示すようにしましょう。今回はサルが字を書けるようになったか知りたいので、書ける割合のグラフが適切です。

この割合の変化の差が本当にあるのか、検定することになります。

割合の差の検定について

二値データは割合を計算できるので、割合の差の検定を行うことができます。

実は、どんな尺度でも二値データに変換することができるので、実際はどんな変数でも割合の差の検定を行えます。

例えばバナナの本数のような間隔・比例尺度でも、カットオフ値を設けて2分類すれば二値変数として扱うことができます。検査値から病気の分類を行い、有病率を求めて比較するといったように、よく使われるテクニックです。

検定を選択するためのフローチャートです。

名義変数は左下からスタートし、割合を結果として扱います。また、今回はサルの練習による「変化」なので比較のフローをたどっていきます。

このようなグループ内の変化のことを「対応あり」ともいうので覚えておきましょう。

フローをたどると、マクネマー検定とコクランのQ検定がありますが、今回は二時点の変化なので、マクネマー検定を選択します。

とりあえず、2時点の変化の比較で、割合が出せる二値データはマクネマー検定を使いましょう。

マクネマー検定の例を挙げておきます。

SARU統計で実際にマクネマー検定をやってみる

動画では実際にSARU統計を使ってマクネマー検定を実施しています。

ネットにつながるパソコンやスマホがあれば他に用意するものはなにもありません。よかったら実際にSARU統計を使ってみてください。

結果です。SARU統計では論文のような表が結果として出力されます。そのほか、Rの実際の出力も出るので、RやEZRの勉強にもなったりします。

練習前のばななが書ける割合は13.3%、練習後は66.7%であり練習後で有意に高い割合だった(P = 0.027)という結果でした。

また、二値データは表裏一体のような関係であるため、どちらの結果で書いてもP値は同じ値になります。

今回はちんぱんに字を教えてもらい、サルたちは有意に字が書ける割合が高くなったことが分かりました。

まとめ

タイトルとURLをコピーしました