エクセルのみで【無相関検定】をやろう。練習用のデータ付き!

無相関検定
はじめに

この記事では、統計×デザインのソザイヤサン(本サイト)が作ったExcelのみで簡単な統計ができる”E統計”を使って統計の勉強をします。計算式や関数がわからなくても大丈夫です!※論文投稿では使えません(あくまでExcelでやる統計の練習用です)

ダウンロードしていない方は、下記からE統計とデータをダウンロードしてください

それぞれの説明が必要な場合は下記からどうぞ

エクセル(E統計)でやる無相関検定

無相関検定(ピアソン)
無相関検定(スピアマン)

検定手法の概要です。無相関検定は、ピアソンの相関係数に対するパラメトリック検定とスピアマンの相関係数に対するノンパラメトリック検定があります。E統計では同時に結果が出力されます。

相関についてよくわからない人はまず次の記事を読むことをお勧めします。

では、「対応なしデータ」の基本統計量の表を見ながら、どこに無相関検定が適用できるか確認していきましょう。

無相関検定の適用

まずは、パラメトリック検定を使うべきか、ノンパラメトリック検定を使うべきか判断するためにn数に注目します。

相関係数は、リア充と非リア充を比較するのではなく、リア充の中で「年齢」と「BMI」の関係を見ることになります。もちろんリア充だけでなく、非リア充で見ることや、分けずに全体でみること、男性や女性、幸福度の段階に分けて相関係数を見ることもできます。それぞれn数が30以上であればパラメトリック検定が使えます。

相関係数を求めることのできる変数は、間隔・比例尺度か順序尺度になります。「対応なしデータ」の場合、「年齢」、「BMI」、「幸福度」が選択できます。

選択する2つの変数のどちらかに順序尺度を含む場合はノンパラメトリック検定を行います。

無相関検定の使い方

E統計の無相関検定の使い方です。

特定のグループで検定したい場合は、グループ変数を入力します。入力後、グループに値を入力してグループを指定します。「対応なしデータ」も場合、「リアル」で分けたい場合、グループ変数に「リアル」の値を入力し、グループに0または1を入力してグループを指定します。0を入力すればリア充のみで検定ができます。

「説明変数.x」と「目的変数.y」にはそれぞれ相関係数を出したいペアとなるデータを入力します。

絶対ではありませんが、「説明変数.x」には原因となる変数、「目的変数.y」には結果となる変数を入力すると良いでしょう。

値貼り付けでコピペすると書式が崩れません

E統計にデータをコピペするときに、値貼り付けを行うと、書式を崩すことなく貼り付けることができます。

もし、書式を崩してしまったり、間違えて変なところを消したり編集してしまった場合は、また新しいファイルをダウンロードしてください。これが一番確実ですね。

検定してみよう!無相関検定

それでは、リア充におけるお金と幸福度の相関係数について検定してみましょう!「対応なしデータ」から上記の手順で「E統計」に数値をコピペしてみましょう!

検定結果を読もう!無相関検定

それでは結果を見てみましょう。検定結果はパラメトリック検定のピアソンの相関係数と、ノンパラメトリック検定のスピアマンの相関係数のどちらも出力されます。

今回、幸福度が順序尺度であるため、ノンパラメトリック検定のスピアマンの相関係数とその無相関検定の結果を見ます。相関係数は0.416で、P値は0.023(2.3%)と有意水準0.05(5%)を下回っているので、有意な相関と判断できます。

論文等では「リア充のお金と幸福度には有意な正の相関が見られた(r = 0.416, P = 0.021)」と表現することができます。

さらに挑戦してみよう!無相関検定

さて、もう少し練習してみたいという人は、下記からファイルをダウンロードしてください(ほか記事のE統計練習用ファイルと同じです)

使用するデータセットは同じです。

タイトルとURLをコピーしました